そばの歴史 2016 年 9 月 15 日 / 花みずき そばは、いつ頃から日本で食べられるようになったのか? そば米(粒食)やそばがき、団子(粉食)は古くから食べられていたと考えられます。 そば切り=麺の形でそばが食べられる様になった発祥の地については、 長野県、山梨県、など諸説有り、定かではありません。 江戸をはじめとする都市において大衆食としてそばが普及したのは、 江戸時代中期頃で、農村においても一般化したのは同じく中期以降といわれています。