ダイヤモンドオンラインの評判がヤバい?無料と有料との違いや実際の口コミについて解説します
ダイヤモンドオンラインの評判は、
正直言ってあまり良いとはいえません。
情報の根拠となる数字が不明確であったり、
特定の企業や業種を批判する内容の記事が
裁判で敗訴となったことがあったりと、
信憑性を疑うような要素がいくつか見られます。
この記事では、
ダイヤモンドオンラインの有料会員に登録した後に、
後悔してしまうことがないように、
基本的な情報から後悔しないためのポイントについてを解説しています。
ビジネス情報を集めるのが好きな方や、
ビジネス誌をよく購入するような方は、ぜひご一読ください。
胡散臭い・ひどいという口コミ多数
ダイヤモンドオンラインは、
ひろゆきさんの著書が読めることや、
みずほグループの最新情報を得られるという点で
注目を集めているいっぽうで、批判的な意見をぶつけられることも多いです。
「ダイヤモンドオンラインの記事内容は嘘ばっかりだ」
「記事の内容と反対に考えれば事実に辿り着く」
といった内容のレビューや口コミが
多く寄せられているのを確認出来ました。
こういったビジネス情報を
専門に取り扱う媒体というのは、
企業や一部の業界を批判するような
内容を記事にすることもあるため、
100%真実のみを取り扱って欲しいところではありますが、
実際それは難しく、不適切な内容や、
事実と異なる内容が記事として投稿されることがあります。
ダイヤモンドオンラインは、
根拠の無い数値を使って誤った認識を
与えようとしているという批判が多いため、
真実を求めようとする人にとっては不向きなのかもしれません。
信憑性はそれほど高くない可能性も
ダイヤモンドオンラインは
過去に何度か訴訟を起こされ、
裁判に発展したケースがあり、
一部の裁判では最高裁に上告することもなく
敗訴となった事例も存在します。
このことから、ダイヤモンドオンライン自体が、
真実だと自信を持って主張出来る内容で無い記事を
取り扱っているという印象を受けた方も多く、
ダイヤモンドオンラインの信憑性については常に疑われているようです。
中学受験や大学に関する記事は人気
ダイヤモンドオンラインでは、
中学受験や大学の雰囲気に関するシリーズの記事もあり、
そちらは比較的人気を集めているようでした。
私も数記事読んでみましたが、
どちらもなかなか普段は目にすることの
ない情報でしたので、興味深く面白かったです。
とはいっても前述したように
100%真実であるとは限らないので、
間に受けて間違ったイメージを持ってしまわないように気を付けましょう。
無料プランでは読める記事が少ない
ダイヤモンドオンラインは
月額1,980円の有料プランと、
無料記事のみが読める無料プランとがあります。
無料プランで読める記事はごく一部の記事で、
面白いものは全て有料記事になっている
という口コミも見られますので、
ダイヤモンドオンラインを楽しみためには有料会員の登録が必須のようです。
7日間のお試しで判断するのが吉
月額1,980円のサービスですので、
興味があっても加入をためらう方が多いと思います。
ダイヤモンドオンラインは
初回の7日間は無料で体験することが出来るので、
まずはお試しとして、自分にとって記事の傾向が
あっているかを確認してみましょう。
好きな人にとってはどハマりするほどの
唯一無二なサービスになるでしょうし、
嫌いな方にとっては1,980円の価値を感じることは出来ないと思います。
試してみれば簡単に判断出来るものですので、
少しでも気になるという方は、
まずは7日間お試しで利用してみるのがおすすめです。
まとめ
ダイヤモンドオンラインは、
正しい情報を仕入れたい人というよりかは、
偏った意見や考え方に対しても、
一種の「エンタメ」だと楽しむことのできる人に
向いているサービスだと感じました。
ビジネスの知識を蓄えることで、
さまざまな場面で有利に働くのは間違いがありませんが、
1つの情報メディアだけの情報を
仕入れすぎるのはあまり良いことではありませんよね。
月額1,980円という、
決して安くはない金額のサービスですので、
自分にとって必要な情報かどうか、
期間中にしっかりと確認をすることが重要だと思います。
不本意に月額を支払うことになってしまっては
非常に勿体無いですので、
後悔の無いように使用期間は効果的に利用しましょうね!
コメントフォーム