本ページはプロモーションが含まれています。

未分類

お風呂の床やふたのピンクカビが落ちない時はどうする?原因や予防法、落とし方やおすすめの洗剤を解説します!!

目安時間 6分

お風呂掃除をしていると、床や浴槽にピンク色のカビがついていることがありますよね。

あのピンクカビって落としてもまたすぐ現れるので、諦めて放置している方も多いのではないでしょうか。

でも衛生的に良くなさそうですし、お風呂でのリラックスタイムにピンクカビが視界に入るのはやっぱり嫌ですよね(T^T)

そこで今回はお風呂の厄介者、ピンクカビについて、

  • お風呂のピンクカビの原因は?
  • お風呂のピンクカビの落とし方は?
  • お風呂のピンクカビの予防法は?

この気になる3点について解説していきます!


お風呂の床やふたのピンクカビの原因は?

お風呂場でよく見かけるピンクカビの正体、実はこれはカビではなく、【ロドトルラ】という名前の酵母菌だそうです。

ロドトルラは空気中に浮遊しており、湿気を好む性質をしているため、カビと同様に「温度・湿度・皮脂などの養分」があればすぐに繁殖します。

ええー、、カビじゃないの?Σ( ˙˙ )!?

条件がカビと同じだから、世間一般にはピンクカビとして呼ばれてはいますが、真の正体は酵母菌だったんですね。

酵母菌、、、パンにも使うやつだから汚くないでしょ!

だから放置していいか!

というわけにもいかず、あちこちに発生し、ヌメリを伴う汚れには変わりないので、認識としてはピンク”カビ”のままでいいのかもしれません。

条件こそはカビと同じですが、ロドトルラは繁殖スピードがカビよりも速いので、落としても落としてもまたすぐに繁殖してしまいます。

お風呂に繁殖する正真正銘のカビは黒カビなのですが、ロドトルラを栄養素として繁殖するようなので、ロドトルラを放置した先に現れるラスボス的な存在が黒カビという捉え方が出来ますね。

、、、出来ますよね?(笑)


お風呂の床やふたのピンクカビの落とし方は?

そんなピンクカビ(ロドトルラ)、お風呂掃除をしたことのある人なら分かると思いますが、しっかりと洗剤と水を付けたスポンジで擦れば、あまり力を入れなくても落ちてくれますよね。

どうしてもそれだけでは落ちない頑固なピンクカビに対しては、塩素系カビ取りスプレーも効果的です。

ピンクカビに対して適量をスプレーして、取扱説明書通りに数分間放置した後にシャワーでしっかり洗い流せば落ちます。

塩素系カビ取りスプレーは人体にとって有害なため、必ず換気をした上で、マスクやゴム手袋を装着して、取扱説明書の通り使用してくださいね!

ちなみにTwitterではこんな方法を紹介している方がいらっしゃいました。

100均の重曹クエン酸スプレーくらいなら準備は簡単そうですね。

どうしても落ちない時はぜひ試してみましょう!


お風呂の床やふたのピンクカビを予防するには?

落とし方が分かった所で、どうせならピンクカビの繁殖そのものを防ぎたいですよね?

冒頭にも書きましたが、ピンクカビの繁殖条件は温度・湿度・皮脂などの養分なので、これらが揃わないようにすれば防ぐことが出来ます。

具体的な方法としては、

  • 洗面器や椅子は斜めに立てかけ水はけをよく
  • シャンプーなどは床に直接置かない
  • 浴槽にはしっかり蓋をする
  • お風呂上がりに全体をお湯で流す
  • お風呂上がりにしっかり換気をする
  • 浴槽だけでなく壁や床もスポンジで掃除

といった入浴時やお風呂掃除の際にひと手間を加えることで、ピンクカビの繁殖を防ぐことが出来ます。

面倒だと感じる方もいるかもしれませんが、これらをひとつの習慣として取り入れれば、さらに面倒なピンクカビとの闘いを避けられるので、ぜひ頑張ってみてください。

私も面倒臭がりなので、頑張ります(笑)


お風呂の床やふたのピンクカビまとめ

ここまで、お風呂場のピンクカビ(ロドトルラ)について原因や予防法を解説しました。

私自身、お風呂掃除の度に見かけて嫌気がさしていたので、予防法があるのは非常に助かります。

ピンクカビのことを黒カビ繁殖の一歩手前、危険信号といったように表現する方もいるので、お風呂場を清潔に保つためにも、日常にひと手間加えて、予防していきましょうね(*^_^*)


   未分類